
長期優良住宅・住宅性能表示制度(耐震等級)、許容応力度計算(※オプション)、建築基準法に対応した、木造軸組構法住宅・建築物用の構造計算ソフトです。日本住宅・木材技術センターの「木造建築物電算プログラム認定」を取得しています。(ただし、2025年基準に関する部分は変更申請中)
標準価格:220,000円(税込)
2025年4月に施行される建築基準法の改正により、「4号特例」の大幅な見直しが行われます。これにより、新築住宅はもちろん、リフォームや改修においても、従来の実務プロセスを見直す必要があります。
講師に、工務店経営の傍ら国土交通省の社会資本整備審議会専門委員を務める、株式会社青木工務店(神奈川県大和市)代表の青木哲也氏を迎え、改正内容が実務にどのような影響を与えるのか、実務者の視点から分かりやすく解説します。
改正の具体的なポイントを国交省の「確認申請・審査マニュアル」をもとに重点を絞って解説。2025年法改正後の基準が設計にどのような影響を及ぼすのか、ホームズ君「構造EX」を用いて異なる条件の複数プランで計算を実施し、改正後の「建築基準法(仕様規定)」「耐震等級」「許容応力度計算(構造計算)」のそれぞれの特徴を比較検証した結果をご紹介します。
また、特別講師として木構造の専門家である山辺豊彦先生をお迎えし、「ヤマベの木構造~4号特例見直しに向けたアドバイス~」と題して、木造住宅の構造計画の要点や注意点など、実務に有効なアドバイスをお話しいただきます。
2025年4月に施行となる改正建築基準法のポイントを改めて解説するとともに、法改正に対応するため大規模なバージョンアップをした「ホームズ君」の最新機能をご紹介するセミナーを2024年10月に開催しました。ホームズ君「すまいの安心フォーラム」会員様は「マイページ」よりアーカイブ動画を視聴可能です。ぜひご視聴いただき、法改正に向けた万全の準備を進めましょう!
2025年4月、建築基準法改正による「4号特例の見直し」「令46条壁量計算の変更」、建築物省エネ法改正による「省エネ基準適合義務化」が行われます。これらの法改正のポイントを解説します。
※改正内容や実施時期が現時点で不明なものもありますので、随時情報を更新してまいります。
[2025年4月スタート] よくわかる!確認申請、構造関係規定の変更点(2024年10月収録)
改正建築基準法の特に木造の構造関係規定に関連した部分を分かりやすく解説します。インテグラルから国交省や確認検査機関に問い合わせて判明した点や、条文や国の資料にない解釈等についてもご説明します。
2025年法改正前後の違い、設計支援ツールの算定方法による計算結果の違いをホームズ君で徹底比較!(動画準備中)
改正前の「軽い屋根・重い屋根」の区分が廃止され、2025年法改正により、建物の荷重の実態に応じて、算定式により必要な壁量や柱の小径を算定する方法に変わりました。
本動画では、2025年法改正前後の違い、また設計支援ツール(早見表・表計算ツール)での計算結果の違いを徹底比較・分析します!
さらに、構造計算(許容応力度計算)で設計するメリットもご紹介します。
ホームズ君「構造EX」「省エネ診断エキスパート」は2025年の法改正に対応。新たな構造規定や省エネ基準への適合を確認でき、計算書は確認申請時の添付図書として活用できます。図書の書式は、確認検査機関である日本ERI、ハウスプラス住宅保証と確認を重ねて開発しており、確認申請手続きの円滑化が期待できます。
図書・計算書 |
ホームズ君での対応 |
||
改正で提出が |
壁量判定 |
◎ |
「構造EX」からの出力 |
4分割法判定 |
◎ |
「構造EX」からの出力 |
|
柱頭柱脚金物算定 |
◎ |
「構造EX」からの出力 |
|
構造詳細図(屋根、外壁・基礎) |
※ |
「構造EX」からの出力またはDXF出力し、JW-CADなどで加筆 |
|
換気・採光計算書 |
◎ |
「構造EX」からの出力 |
|
給排水衛生・電気設備図 |
― |
(ホームズ君での対応なし) |
|
外皮性能計算書 |
◎ |
「省エネ診断エキスパート」からの出力 |
|
一次エネルギー計算書 |
△ |
「省エネ診断エキスパート」からの連携ファイル活用で建研WEBから出力 |
|
従来からの |
仕様表 |
※ |
「構造EX」からExcelテンプレート作成、適宜加筆 |
配置図・求積図 |
※ |
「構造EX」からの出力またはDXF出力し、JW-CADなどで加筆 |
|
平面図 |
〇 |
「構造EX」からの出力またはDXF出力し、JW-CADなどで加筆 |
|
立面図 |
〇 |
「構造EX」からの出力またはDXF出力し、JW-CADなどで加筆 |
|
断面図 |
※ |
「構造EX」からの出力またはDXF出力し、JW-CADなどで加筆 |
|
地盤面算定表 |
※ |
「構造EX」からの出力またはDXF出力し、JW-CADなどで加筆 |
【凡例】◎:ホームズ君からの出力帳票が、ほぼそのまま提出可能 〇:ホームズ君からの出力帳票、あるいはDXFに加筆して提出可能
△:連携ファイルを使って、建研WEBから出力して提出可能 ―:ホームズ君での対応なし ※:ホームズ君にて対応予定(現在開発中)
長期優良住宅・住宅性能表示制度(耐震等級)、許容応力度計算(※オプション)、建築基準法に対応した、木造軸組構法住宅・建築物用の構造計算ソフトです。日本住宅・木材技術センターの「木造建築物電算プログラム認定」を取得しています。(ただし、2025年基準に関する部分は変更申請中)
標準価格:220,000円(税込)
平成28年省エネ基準に基づく住宅の省エネ性能(UA値、ηAC値、一次エネルギー消費量計算)の計算・評価が行えるソフトです。CADから外皮等面積を自動計算するのでプラン変更にも瞬時に適応。建築物省エネ法・省エネ性能説明義務制度、2025年4月からの省エネ基準適合義務化に対応。
標準価格:154,000円(税込)
2025年法改正に関するご質問にお答えします。また、法改正に対応するホームズ君製品のご紹介をいたします。
お電話・FAXでのお問合せはこちら
0120-9876-68
FAX:029-850-3334
メールでのお問合せはこちら