常時微動計測の流れ
-
各項目の時間(分)は目安です。計測システムの準備、片付けの時間は含まれておりません。
-
画面・帳票はイメージです。実際の製品とは異なる場合があります。
常時微動計測(5分)
建物2階のほぼ中央部分と玄関(土間部分)に加速度センサーを設置します。2つの加速度センサーとADコンバータ、ノートPCを接続して常時微動を計測します。
■計測場所
2階床面(中央部分)
1階玄関(土間部分)


2階床面(中央部分)

1階玄関(土間部分)
ねじれ振動計測(5分)
建物2階の両端に加速度センサーを設置して、計測を行います。この計測によって建物にねじれが発生しているかを確認します。
■計測場所
2階両端


2階端部

2階端部
計測データ解析(10分)
計測したデータを基に、固有振動数を解析します。専用の計測ソフトを使って解析するので、難しい操作や計算は不要です。その場で解析結果を出すことができます。


計測結果レポートを作成(10分)
常時微動計測の結果として「常時微動計測レポート」を出力します。入力した建物概要と固有振動数の解析結果を出力できます。


おすすめホームズ君ナビ
診断・設計したい項目や建築物の種類に合わせて、ホームズ君シリーズの最適な組み合わせをご提案します。
ご検討中の方は
こちらからお気軽にお問合せください
お電話・FAXでのお問合せはこちら
0120-9876-68
FAX:029-850-3334
メールでのお問合せはこちら