
製品概要
住宅性能診断士 ホームズ君「筋かいセンサー」は、木造住宅の耐震診断において重要な筋かいの存在を壁を壊さずに検出できる筋かい探知機(非破壊検査ツール)です。専用ソフトを使い、パソコンの画面に測定結果を表示して確認することができます。
トピックス
「筋かいセンサー」が、一般財団法人 日本建築防災協会発行「2012年改訂版 木造住宅の耐震診断と補強方法」(P162)において、「筋かい探知機の例」として紹介されました。(2012/6/29)
「第2回つくば産産学連携促進市 in アキバ」で展示・紹介を行いました。(2008/2/24)
株式会社インテグラルは、2009年2月24日 秋葉原ダイビルにおいて、茨城県つくば市の主催する「第2回 つくば産産学連携促進市 in アキバ」において、「筋かいセンサー」の展示および技術紹介を行いました。
筋かいセンサーの操作方法
筋かいセンサーの特長
- 簡単操作で壁を壊すことなく、内部の状況を確認!
- 見える測定結果!
- 手軽な操作で簡単測定!
- 筋かい推定機能で筋かいの検出を補助!
- 「耐震診断Pro」と連動!(画像ファイル保存機能)

壁を壊さずに、壁の内部にある柱、筋かいの有無や配置を測定することができます。
筋かいセンサーが筋かいの検出を補助し、より正確な耐震診断を行うことが可能になります。

専用ソフト「筋かいセンサービューア」を使って、測定結果を画像で表示。わかりやすい画像で測定結果を一目で確認できます。ビューア

準備は筋かいセンサー本体を接続ケーブルでパソコンに、ACアダプタをコンセントに接続するだけです。複雑な準備は一切必要ありません。測定も、筋かいセンサーで壁をなぞるだけの簡単操作。
※パソコン本体は付属しておりません

独自の筋かい推定技術により、測定結果を様々な条件で分析し、「筋かい推定線」を画面上に表示します。
推定線は、可能性に応じて3段階表示します。筋かい推定機能
測定結果を画像ファイルとして保存できるので、「耐震診断Pro」(別売)に取り込むことができます。
測定データの管理や施主へのプレゼンテーションにも最適です。
さまざまな筋かいが見える
一般的な木造住宅(在来軸組構法)では、壁内の構造物としては、柱・筋かい・間柱などが存在します。
以下は、それらを模型化し、筋かいセンサーで測定した結果画像です。なお、模型壁の仕上げとして、測定面には石膏ボード(胴縁あり)、裏面にはきずりとしています。測定結果画像を見ると、胴縁が画像に出ていないことがわかります。これは、筋かいセンサーの胴縁を除去する機能があるからです。
測定条件
測定面:石膏ボード(12mm)+胴縁
裏面:きずり ※外壁を想定
位置壁の状態測定結果画面推定線 | |
手前 |
![]() ![]() ![]() |
奥 |
![]() ![]() ![]() |
位置壁の状態測定結果画面推定線 | |
手前 |
![]() ![]() ![]() |
奥 |
![]() ![]() ![]() |