
住宅性能診断士 ホームズ君「耐震診断Pro」 製品概要
最新の耐震診断基準「木造住宅の耐震診断と補強方法(2012年改訂版)」に基づく耐震診断・補強設計が行えるソフトウェアです。日本建築防災協会の「木造住宅耐震診断プログラム評価」を取得しています。
全国の自治体が行っている耐震診断や耐震改修の助成金申請にも数多く利用されています。
付属の「現地調査チェックシート」や「補強ナビ」などの診断・補強設計支援ツールも充実していて、どなたでもすぐに耐震診断業務をはじめられます。新築にもリフォームにもお使いいただけます。

対応基準


- 木造住宅の耐震診断と補強方法(2012年改訂版)
- 一般診断法
- 精密診断法1
- 精密診断法2 保有水平耐力計算 ※
- 精密診断法2 限界耐力計算 ※
- 新耐震木造住宅検証法
- 一般診断法に準じる方法 ※
- 建築基準法施行令第46条
- 壁量計算
- 偏心率、4分割法
- 柱頭柱脚金物算定(N値計算) ※
※別途、各オプションが必要となります。
プログラム評価取得
(一財)日本建築防災協会の「木造住宅耐震診断プログラム評価」を取得しています。

- 名称
- 住宅性能診断士 ホームズ君「耐震診断Pro」
- バージョン
- Ver4.2
- 評価番号
- P評価12-改1-W
- 有効期限
- 平成31年9月29日
- 認定範囲
- 木造住宅の耐震診断と補強方法(2012年改訂版)
一般診断法・精密診断法1
「絵でみる」耐震診断書
![]() |
![]() |
耐震診断の内容と結果を1ページでイラストやグラフを交えてわかりやすく表現した計算書です。 建物の弱点となる個所を強調表示します。 |
耐震補強工事の内容と補強前後の評点を比較し確認ができます。補強の効果を施主にもわかりやすく表現した計算書です。 |
※【 プレゼンボードオプション】が必要となります。
補強ナビ
目標評点を設定し、補強方法を選ぶだけで最適な位置に耐力壁や柱金物を配置します。 効果的な補強プランの作成が瞬時に行えます。


3D振動アニメーション
耐震診断法が想定する地震動(震度6強~7)が発生した際の建物の振動の様子を3次元アニメーションでリアルに表現します。補強前後の建物を左右に並べ、補強の必要性と効果を施主に実感いただけます。
補強前 補強後


適用範囲
- 構法・工法
- 造軸組構法、伝統的構法、枠組壁工法
- 建物規模
- 目安 X=30m、Y=30m
(あくまでも一つの目安ですので、これ以上の入力も可能です。) - 階数
- 平屋~3階建て
※基準法壁量計算、壁の配置、梁・桁断面計算は2階建てまで - その他
- 斜め壁も入力可能です。地下室、スキップフロアのある建物は対応していません。