
住宅性能診断士 ホームズ君「耐震診断Pro」 Ver4.2.1.0 バージョンアップ情報
ホームズ君「耐震診断Pro」は2017年12月21日にVer.4.2.1.0をリリースしました。
更新プログラムは、「ホームズ君マイページ」※からダウンロードいただけます。
「ホームズ君マイページ」の利用登録(無料)が事前に必要になります。
利用登録がお済みでない方は、この機会にご登録をおすすめいたします。
Ver4.2.1.0バージョンアップ項目一覧
Ver4.2.1.0 バージョンアップ項目
【耐震診断Pro】「新耐震基準の木造住宅の耐震性能検証法」に対応

2017年5月に国土交通省および(一財)日本建築防災協会から公表された、「新耐震基準の木造住宅の耐震性能検証法」(略して、新耐震木造住宅検証法)に特化した計算が行える機能です。
施主等への報告用に「結果表」の印刷も可能です。
※「木造住宅耐震診断プログラム評価」の対象範囲外です。
詳細は新耐震検証法オプションページをご覧ください。
【耐震診断Pro】基礎補強範囲の判定方法を一部変更
一般診断法および精密診断法1において、基礎の補強範囲の判定方法が一部変更になります。
【地震被害想定振動アニメーション保存機能を追加
地震被害想定振動アニメーションを動画ファイルとして保存する機能が追加になります。
保存した動画ファイルは、「耐震診断Pro」がなくてもご覧いただけるので、施主に資料として提供することが可能になります。


【耐震診断Pro】筋かいの取り付く壁面の指示が可能に
CAD入力時、筋かいの取り付く壁面の指示が可能になります。
耐震診断の評点には影響ありません。耐震改修時の参考情報として参照ください。
【耐震診断Pro】図面の分割印刷に対応
図面印刷の際、分割して印刷することが可能になります。
1枚の用紙に収めると見づらい図面も、分割印刷することで詳細を確認しやすくなります。
【保有水平耐力計算オプション】柔床の計算方法を一部変更
柔床の場合の計算方法を一部変更しました。
【保有水平耐力計算オプション】柱同寸筋かいの評価を可能
柱同寸筋かいの標準骨格曲線データは代表的な仕様のものに限られているため、従来はこの筋かいの耐力を適切に評価できませんでした。
本機能は、筋かいの寸法情報等の条件を設定することで、柱同寸筋かいの標準骨格曲線が求められる機能です。
【プレゼンボードオプション】 アルバムへの写真追加が簡単に
アルバムへの写真の追加がマウスのドラッグで可能になります。